まず最初に15キロ落とすにはどれぐらいかかるかわかりますか?
2ヶ月で10キロも20キロも落としたらさすがに体に負担がかかるのは当然ですよね?
だから、大体目安としては1ヵ月に3キロと言うペースで落としていきましょう。
そうなると大体5ヶ月から6ヶ月ほどかかる計算になるかなと思います。
では1ヵ月で3キロ落とそうとしたら1日あたりどれくらい落とせばいいんでしょうかまぁざっくり計算すると100グラムですよね。
1日100グラム、つまり0.1キログラムずつ落としていけばまぁ大体半年にの間に15キロ落とすことができますね。
この時どうやって100グラム落として行くかですが、よく巷にあるようなカロリー計算は諦めましょう。
料理の名前でカロリー計算したって、食べる量も違うのにカロリーの量がわかるわけないじゃないですか?
なので純粋に食べた重さ、減った重さを1日の中で合わせた結果、結果的に1日0.1キログラム落ちていれば問題ないと言う考え方です。
ただ、そうはいっても毎日確実に、100グラムずつ落としていくのはなかなか難しいです。
日によっては少し食べ過ぎてしまったり少し甘いものを食べたくなる時もあります。
これを完全に我慢できればいいんですけど、それはさすがに難しいと思います。
そこで毎日200グラム落とすのが理想ではあるのですが、一旦それを諦め、勝率を8割位まで持っていくと言うことをやります。
具体的には100グラム以上落ちた日を勝ちとして、プラマイゼロの日を引き分けとします。そして残念ながら増えてしまった日を負けと計算するんです。
つまり2割は失敗してもいいと言う考え方です。
何ならゆっくりマイペースに落としていきたい人は勝率6割とかでも大丈夫かもしれません。
そんな感じで難しいカロリー計算とか運動とかカロリー消費だとかそういった難しい事は考えず、とにかく1日100グラムずつ落としていくと言うところに目標を持って過ごしていけば、積み重ねで体重が落ちていくのではないかなと言うふうに思います。
参考にしていただけたら幸いです。