僕にとってもそれは例外じゃなく、首を左に倒すと右肩に突っ張るような痛みが出て、あまり首を倒せないようになってしまった時期があります。
背伸びをしようがストレッチをしようが全く改善する気配がありません。
ちょうど困っていたとき、知人の整体師さんと話をする機会があったので、軽く身体をみてもらうことにしました。
整体師さんといえば、揉んだり押したりするイメージが強いのですが、その人はそういったことは全くなく、ヒアリングしながら肩や首と全く違う場所を触っていました。
それから間もなく、右わき腹下部に指を1本あて
「ちょっと首を左に倒してみてください」
と言います。
痛いの首なんだけど関係あるのかな?
と思いながら首を左に倒してみると、なんと肩に頭がついたんです。
えええ!なんで??
揉んだり叩いたり押したりなんて一切していない。
身体に指を一本当てただけ。
なのに首の痛みが治まっている。不思議でしかない!
何をやったのか聞いてみると
「詳しい話は省くけど、体というのはいろんな部分がバランスを取っているんだ」
と言います。で、さらに
「安い整体に行くと、適当に揉んだり、押したりする人がいるけど、あれは逆効果になるからね」
なんと!
自分なりに話してくれたことを解釈すると
揉んだり押したりして効果が出せるのはプロだけ。
素人が適当にやると…
患部を揉む → 痛くて気持ちいい → 体(筋肉)がその刺激に慣れてしまう
→ もっと強くやらないと刺激が足りない → より強く患部を揉む
→ 体が逆にどんどん強張っていく
という感じらしい。
それよりは凝りの根本部分を知ることで
ストレッチやトレーニング、エクササイズでメンテナンスしてあげること。
そして、日常で無意識にとっている姿勢の癖を直すことが大切になるそうです。
その話を聞いてから1か月ほど、デスクワークの時の座る姿勢や机の高さ、椅子の高さを見直しました。
それから1時間に1度は背伸びをしたり、夜寝る前にはストレッチをするようにしました。
そしたらなんと、今ではもう首や肩周りの凝りはほとんどなくなりました!
もちろん、集中して作業した後には多少の疲れがでることがあります。
でも、きちんと疲れたときにメンテナンスしてあげるだけで、次の日にはほとんど残りません。
肩首の凝りがないだけで、こんなに体も気持ちも軽くなるんだ!と改めて思いましたね。
日々どんなメンテナンスをすればいいか?
どんなメンテを僕がしてきたのか?
そのあたりをまたの機会をお話しできればと思います。
それでは今回はこの辺で!