ふと両脚を伸ばして座った時
「あれ?足の長さが違う」
と感じたことはありませんか?
まさか骨が曲がった?と思うかもしれませんが、相当の重症や例外的なことでもない限り、骨盤をはじめとした体の歪みが原因であることがほとんどです。
片足一方だけに重心を預けるような立ち方をしていたり、座るときにどちらか一方だけのお尻に重心を預けているなど、大抵は体の使い方に問題があります。
例えば骨盤が左側に沈むように傾けば、自分なりに自然に足を延ばすと左側の足が長くなりますよね?
それから、脚を伸ばした時、左右一方だけやや外寄りに旋回していたりするケースもあります。
分かりやすい確認方法としては、自然にその場に立ってみてください。
左右の足のつま先の開き方は同じですか?
もし、どちらかだけ大きく開いていたり、逆に閉まりすぎているなら、それは骨盤および脚の付け根の歪みである可能性があります。
でもそれは骨がゆがんでいるわけではなく、その姿勢を筋肉が覚えてしまっているだけです。
最初は違和感があるかもしれませんが、気づいたときだけでもいいので、意識して姿勢を正してみてください。
意識した分だけ早く歪みが修正され、楽になっていくと思いますよ。
具体的な矯正方法は色々ありますが、今回だけで全て紹介するのは難しいので、要望があれば記事にしてみたいと思います。
それでは。