

筋トレをしても減量できなかったという話をよく聞くのですが、ダイエットには効果がないのでしょうか?
そんなお悩みにお答えします。
筋トレをしても減量につながらないって本当?
ダイエットをするなら、食事の摂取量を減らすか、
カロリー消費量を増やす、もしくはその両方を行う必要があります。
ランニングやウォーキングなどの有酸素運動は、脂肪燃焼やエネルギーを消費するので減量に向いているとされている一方、筋トレしてもダイエットできなかったという声を聞くことは少なくなりません。
筋トレは本当にダイエットに向いていないのでしょうか?
筋トレの目的は代謝を上げること

筋トレをしたら即減量につながるわけではありません。
むしろ筋肉は脂肪よりも重いのもあって、
最初はむしろ減量できないのは普通の事とも言えます。
しかし、体重だけで判断してはいけません。
筋肉は基礎代謝を上げてくれます。筋トレをすることで、ダイエットを加速するための体づくりをすることができるんです。
なので、筋トレを重点的にやっている期間に体重キープ~微増程度なら、喜ぶくらいでいいと思います。
体重は変わらずとも、体が引き締まってくるので、印象はだいぶ変わってきますよ。
特に筋肉がもともと少ない人にとっては、大切なダイエット準備期間になりますので、ぜひ前向きに取り組んでみてください。
筋肉が付くと体のエネルギー消費量が増える

先ほども書きましたが、筋肉は基礎代謝を上げてくれます。
筋肉が少ない人より、多い人の方が、同じ運動をやった場合のエネルギー消費量が多くなるということです。
そのため、筋肉量にあまり自信がないなら
ウォーキングやランニングのみを始めるよりも、
まずは筋トレで程よく体に筋肉をつけてあげることで、より効率的に減量できるようになりますよ。
良い姿勢をキープできるようになる

筋肉をつけることで、キレイな姿勢をキープしやすい体になります。
良い姿勢をキープすることができるようになると、
ぽっこりお腹などもふせぎやすくなりますよ。
※ぽっこりお腹や姿勢に関する悩みがあるならこちらの記事も参考にしてみてください ⇒ このぽっこりお腹をどうにかしたい!ウェスト痩せにつながるおススメの方法とは?
どんなに痩せても、姿勢が悪いだけで、見た目が少し残念な印象になってしまいます。
ぜひ良い姿勢を手に入れるためにも、筋トレを取り入れてみてくださいね。
筋トレをしても減量につながらないって本当?あとがき
いかがでしたでしょうか?
筋肉は体の代謝ベースを上げてくれます。
筋トレ初期は大変ですが、一度体に付いてさえくれれば、その後のダイエットにおいてはとても有利になりますのでぜひやってみることをおススメします。
このように、筋トレはランニングやウォーキングとはまた違った強みがあります。
ぜひ自分の体を見つめてみて、どんな運動から始めるのかを決めるといいでしょう。
この記事が参考になれば幸いです。
それでは。